年 | 月 | 号 | 著者 | 所属 | 題目 | |
2020 |
8 |
河田洋、阪井寛志、加藤龍好、中村典雄 |
高エネルギー加速器研究機構・加速器研究施設 |
将来の EUV リソグラフィに向けた大強度 EUV-FEL の開発 | ||
澁谷達則、黒田隆之助、坂上 和之* | 産業技術総合研究所、東京大学* | 誘電体の軟 X 線フェムト秒レーザー加工 | ||||
【編集部より】 |
メーリングリスト(登録メールアドレスの変更などについて) | |||||
2019 |
12 |
Marcos Bavdaz |
European Space Agency |
Silicon Pore Optics: modular high performance X-ray optics | ||
香村芳樹 | 理化学研究所 | X線軌道角運動量イメージング | ||||
坂尾太郎 | 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 | 会議報告 "SPIE Optics + Photonics 2019 / Optical Engineering + Applications" | ||||
【編集部より】 |
メーリングリスト(登録メールアドレスの変更などについて) | 6 |
松尾光一 |
慶応義塾大学医学部 |
X線位相トモグラフィ顕微鏡が牽引する骨科学 | |
高野秀和 | 東北大学多元物質科学研究所 | 実験室X線顕微鏡を利用した位相トモグラフィの開発 | ||||
小山貴久 | 高輝度光科学研究センター | 会議報告「第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム」 | ||||
【編集部より】 |
第十五回X線結像光学シンポジウム開催のご案内 | |||||
2018 |
4 |
野村龍一、東真太郎*、西原遊、上杉健太朗**、入舩徹男 |
愛媛大学、九州大学*、JASRI/SPring-8** |
高圧変形実験装置で解き明かす地球深部のレオロジー | ||
William W. Zhang | NASA Goddard Space Flight Center | Single Crystal Silicon X-ray Mirrors for Astronomy | ||||
中澤知洋 | 名古屋大学 KMI 現象解析研究センター/理学研究科 | 会議報告「SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation 2018」 | ||||
【編集部より】 |
メーリングリスト(登録メールアドレスの変更などについて) | |||||
4 |
大和田成起 | 高輝度光科学研究センター | 軟X線自由電子レーザービームライン SACLA BL1 | |||
石野雅彦、長谷川登、錦野将元 | 量子科学技術研究開発機構 | ピコ秒軟X線レーザーが起こすアブレーション | ||||
渡辺紀生 | 現地実行委員長(筑波大学) |
第14回X線結像光学シンポジウムの会議報告 | ||||
【編集部より】 |
The 13th International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation (SRI2018) The 14th International Conference on X-ray Microscopy (XRM2018) メーリングリスト(登録メールアドレスの変更などについて) |
|||||
2017 |
12 |
杵渕幸、松浦晃洋 | 藤田保健衛生大学医学部大学院分子病理学 | X線を用いた難病の臨床診断の実際と、新たに視えてきた病態 | ||
林田清 | 大阪大学大学院理学研究科 | 超小型衛星でサブ秒角撮像を目指す多重像X線干渉計 | ||||
三村秀和 | 東京大学大学院工学系研究科 |
The 24th Congress of the International Comission for Optics ―X-ray and High Energy Optics― の会議報告 | ||||
【編集部より】 |
メーリングリスト(登録メールアドレスの変更などについて) | |||||
4 |
松山智至 |
大阪大学大学院工学研究科 |
4枚の形状可変鏡に基づく開口数可変集光光学系を用いた回折限界X線集光 | |||
江島丈雄 | 東北大学多元物質科学研究所 | 主成分分析による軟X線像中のオルガネラ構造分布 | ||||
星野真人 | 高輝度光科学研究センター | International Conference on X-ray Microscopy (XRM2016)の会議報告 | ||||
【編集部より】 |
第十四回X線結像光学シンポジウムのご案内 | |||||
2016 |
12 |
岸本俊二 | 高エネルギー加速器研究機構・物構研 | サブナノ秒Si-APDピクセルX線検出器によるナノ秒パルス連続測定 | ||
満田和久 | JAXA 宇宙科学研究所 | ASTRO-H衛星搭載 SXS (Soft X-ray Spectrometer)の開発の経緯と軌道上実績 | ||||
粟木久光 | 愛媛大学 | 会議報告「SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation 2016」 | ||||
【編集部より】 |
メーリングリスト(登録メールアドレスの変更などについて) | |||||
7 |
篭島靖 |
兵庫県立大学大学院物質理学研究科 |
代表就任の挨拶 | |||
溝口測、斎藤隆志*、山崎卓* |
ギガフォトン(株)COT、ギガフォトン(株)EUV開発部* |
最近の半導体露光用EUV光源の開発状況 | ||||
高橋栄治 | 理研 光量子工学研究領域 | アト秒光源の高出力化とその現状について | ||||
難波愼一、J. Seres*、E. Seres*、長谷川登**、錦野将元** | 広島大学、ウィーン工科大学*、原子力機構** | X線パラメトリック増幅による高次高調波の発生 | ||||
坂上和之 | 早稲田大学高等研究所 | レーザーコンプトン散乱X線光源の開発とイメージング応用に関する現状 | ||||
田原謙 | 現地実行委員長(名古屋大学理学部) | 第13回X線結像光学シンポジウム報告 | ||||
【編集部より】 | メーリングリスト(登録メールアドレスの変更などについて) | |||||
2015 |
11 |
副島啓義 | (株)応用科学研究所 | 極微小部の可視化と定量的識別を可能とするX線2次元検出器 | ||
岡島崇 | NASA’s Goddard Space Flight Center | 宇宙X線望遠鏡の性(さが) | ||||
高野秀和 | 東北大学多元物質科学研究所 | 会議報告「X-ray and Neutron Phase Imaging with Grating 2015」 | ||||
田原 譲、三石 郁之 | 名古屋大学理学研究科 | 会議報告「SPIE OPTICS+PHOTONICS 2015 を振り返って:次世代宇宙 X 線光学系の躍進」 | ||||
【編集部より】 | 第十三回X線結像光学シンポジウムのご案内 | |||||
メーリングリスト(登録メールアドレスの変更などについて) | ||||||
4 |
篠原邦夫 | 東海大学工学部 | ★(祝)平成 26 年度文部科学大臣表彰 ★ 軟X線顕微法と生物観察 |
|||
柳原美廣 | 東北大学多元物質科学研究所 | ★ご定年を迎えられて★ 軟X線光学事始めの頃 |
||||
大東琢治 | 分子科学研究所UVSOR | 会議報告「International Conference on X-ray Microscopy 2014」 | ||||
【編集部より】 |
第十三回X線結像光学シンポジウム開催日時・場所のご案内 | |||||
登録メールアドレスの変更などについて | ||||||
2014 |
10 |
間下亮、岸本浩通 | 住友ゴム工業株式会社 | 4次元CT法を用いたタイヤゴムの路面凹凸に対する変形挙動の観察 | ||
鶴剛 | 京都大学理学部物理第二教室 | X線SOIピクセル検出器 ― 次世代X線天文衛星のワイドバンド撮像分光器 |
||||
高橋幸生 | 大阪大学大学院工学研究科 理化学研究所放射光科学総合研究センター |
会議報告「International Workshop on Phase Retrieval and Coherent Scattering (Coherence 2014)」 | ||||
4 |
渡辺紀生 | 筑波大学数理物質科学研究科 | エッジ走査フィルターを用いた X 線微分位相コントラスト顕微鏡の開発と位相 トモグラフィーへの応用 |
|||
鈴木久則 | 浜松ホトニクス(株)固体事業部 | 浜松ホトニクスの X 線 CCD イメージセンサ | ||||
常深博 | 現地実行委員長(大阪大学理学部) | 第 12 回 X 線結像光学シンポジウムを終えて | ||||
竹内晃久 | 高輝度光科学研究センター | X線ナノ集光技術研究会 2013「多次元イメージングへの展開」を終えて | ||||
【編集部より】 |
ホームページリニューアルのお知らせ | |||||
登録メールアドレスの変更などについて | ||||||
2013 |
12 |
松山智至 | 大阪大学大学院工学研究科 | 色収差のない結像型 X 線顕微鏡の開発 | ||
津島将司、平井秀一郎 | 東京工業大学大学院理工学研究科 | 軟 X 線による燃料電池・二次電池の高分解能「その場」計測 | ||||
原田仁平 | JPH 研究所,代表 名古屋大学名誉教授 |
Steve Wilkins (1946 – 2013) | ||||
4 |
木下博雄 | 兵庫県立大学 | ★Joseph Fraunhofer Award/Robert M. Burley Prize受賞研究報告★ ― 極端紫外線リソグラフィー開発を振り返り ― |
|||
林好一 | 東北大学金属材料研究所 | 逆光電子ホログラフィー | ||||
矢代航 | 東北大多元研 | DISCUSSION MEETING ON“Taking x-ray phase contrast imaging into mainstream applications”およびSATELLITE MEETING“Real and reciprocal space X-ray imaging”に参加して | ||||
【編集部より】 |
第十二回X線結像光学シンポジウム開催のご案内 | |||||
メーリングリスト | ||||||
登録メールアドレスの変更などについて | ||||||
2012 |
10 |
湯浅哲也 | 山形大学大学院工学研究科 | 放射光蛍光 X 線 CT による生体イメージング による生体イメージング | ||
白澤徹郎、高橋敏男 | 東京大学物性研究所 | X線 CTR 散乱ホログラフィによる表面・界面原子イメージング | ||||
青木貞雄 | 筑波大学名誉教授 | XRM2012印象記 | ||||
4 |
柳原美廣 | 東北大学多元物質科学研究所 | 代表就任の挨拶 | |||
青木貞雄 | 筑波大学名誉教授 | 代表退任の挨拶 ”X線結像光学のさらなる発展を願って” | ||||
柳原美廣 | 現地実行委員長(東北大学多元物質科学研究所) | 第11回X線結像光学シンポジウムを終えて | ||||
山内和人 | 大阪大学大学院工学研究科 | 編集局責任者就任のあいさつ | ||||
【お知らせ】 |
第11回X線顕微鏡国際会議(XRM2012)のお知らせ(2) | |||||
2011 |
9 |
渡辺紀生 | 筑波大学大学院数理物質科学研究科 | ゾーンプレートを用いた X 線干渉顕微鏡の開発 | ||
柳原美廣 | 実行委員長 東北大学多元物質科学研究所 | 第 11 回 X 線結像光学シンポジウムのお知らせ | ||||
【お知らせ】 |
11 回Ⅹ線顕微鏡国際会議(XRM2012)のお知らせ | |||||
4 |
齋藤彰 | 大阪大学大学院工学研究科 | 放射光 STM による新たなナノスケール観察: 元素分析と原子移動 | |||
柳原美廣 | 東北大学多元物質科学研究所 | 山本正樹先生の研究の歩み | ||||
江島丈雄、羽多野忠、津留俊英、豊田光紀、柳原美廣 | 東北大学多元物質科学研究所 | 軟X線顕微鏡とその基盤技術の開発 | ||||
2010 |
10 |
高橋幸生 | 大阪大学大学院工学研究科 | 高分解能 X 線回折顕微法の開発と応用 | ||
牧村哲也、鳥居周一、村上浩一 | 筑波大学大学院数理物質科学研究科電子・物理工学専攻 | レーザープラズマ X 線による微細加工 | ||||
新納弘之 | 産業技術総合研究所光技術研究部門 | |||||
田原 譲 | 名古屋大学エコトピア科学研究所 | 超微粒子乳剤を用いたダークマター探索計画と X 線顕微鏡の応用について | ||||
中 竜大 | 名古屋大学理学研究科素粒子宇宙物理学専攻 | |||||
鈴木芳生 | 高輝度光科学研究センター | |||||
青木貞雄 | 筑波大学 | 「第10回X線顕微鏡国際会議(XRM2010)」報告 | ||||
4 |
吉田亨、渡辺紀生、青木貞雄、小林伸彦 | 筑波大学 数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻 | 三次元立体視によるX線ナノCT画像の可視化 | |||
山口直洋 | 富山大学大学院医学薬学研究部 | 第10回 X 線結像光学シンポジウムに参加して | ||||
青木貞雄 | シンポジウム世話人代表(筑波大学) | 「第10回 X 線結像光学シンポジウム」報告 | ||||
【各種報告】 |
「国際会議」開催予定のお知らせ | |||||
新幹事就任のお知らせ | ||||||
2009 |
9 |
青木貞雄 | X線結像光学研究会 代表 筑波大学 | 「第10回X線結像光学シンポジウム」開催のお知らせとポスター講演募集 | ||
牧村哲也、渡辺紀生 | シンポジウム世話人 筑波大学 | |||||
【各種報告】 |
国際会議開催案内 | |||||
3 |
田村繁治、安本正人 | 産業技術総合研究所 | 高回折効率の高エネルギーX線用多層膜フレネルゾーンプレートの開発 | |||
上條長生 | 関西医科大学 | |||||
鈴木芳生、竹内晃久、上杉健太朗、寺田靖子 | 高輝度光科学研究センター | |||||
大東 琢治 | 立命館大学総合理工学研究機構 | 立命館大学 SR センターの結像型軟 X 線顕微鏡の現状 | ||||
難波 秀利 | 立命館大学理工学部 | |||||
木原 裕、竹本 邦子 | 関西医科大学物理学教室 | |||||
【各種報告】 |
「第 10回Ⅹ線結像光学シンポジウム」開催予定のお知らせ | |||||
2008 |
9 |
小山貴久、高野秀和、篭島 靖 | 兵庫県立大学大学院物質理学研究科 | 多層膜ラウエレンズの開発 | ||
市丸 智、大知渉之、竹中久貴 | NTT-ATナノファブリケーション株式会社 | |||||
大舘 暁 | 核融合科学研究所 | 2次元 X 線イメージングによるプラズマの揺動計測 | ||||
星野真人 | 高輝度光科学研究センター | 第 9 回 X 線顕微鏡国際会議(XRM2008)に参加して | ||||
青木貞雄 | 筑波大学数理物質科学研究科 | |||||
3 |
平野馨一 | 高エネルギー加速器研究機構 放射光科学第二研究系 | 直接変換型X線 HARP-FEA 検出器のX線位相イメージングへの応用 | |||
水野 薫、岡本博之* | 島根大学総合理工学部,金沢大学医学部* | X線屈折コントラスト法によるチタン水素化物の直接観察 | ||||
常深 博 | 大阪大学,小型衛星FFASTワーキンググループ | 二機の衛星による編隊飛行を使った硬X線広天走査観測計画 | ||||
【各種報告】 |
第 9 回Ⅹ線顕微鏡国際会議のお知らせ | |||||
【編集部より】 |
「X線画像募集」のお知らせ | |||||
2007 |
9 |
上杉健太朗、竹内晃久、鈴木芳生 | 財団法人高輝度光科学研究センター / SPring-8 | 高分解能放射光 X 線マイクロトモグラフィ | ||
【各種報告】 |
第 9 回X線結像光学シンポジウム」開催と講演募集のご案内 | |||||
3 |
小山貴久、高野秀和、津坂佳幸、篭島 靖 | 兵庫県立大学大学院物質理学研究科 | 硬 X 線顕微干渉計の開発と顕微位相 CT への応用 | |||
河合 潤 | 京都大学大学院工学研究科材料工学専攻 | X 線分析装置の小型化と焦電結晶による X 線発生 | ||||
【各種報告】 |
第 9 回X線結像光学シンポジウム | |||||
第 9 回Ⅹ線顕微鏡国際会議 | ||||||
2006 |
10 |
伊藤 敦 | 東海大学工学部 | 第 16 回国際顕微鏡学会議(IMC16)報告 | ||
江副祐一郎、輿石真樹、満田和久 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 | MEMS技術を応用した超軽量X線光学系の開発 | ||||
【各種報告】 |
青木貞雄 | Ⅹ線結像光学研究会代表 筑波大学数理物質科学研究科 |
ニューズレターの電子版に向けて | |||
3 |
百生 敦 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 | X線タルボ干渉計と位相イメージング | |||
小池雅人 | 日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門 | 高回折効率多層膜ラミナー型ホログラフィック回折格子の開発 | ||||
【各種報告】 |
木下博雄、渡邊健夫 | 兵庫県立大学 | 第 8 回X線結像光学シンポジュームの開催報告 | |||
2005 |
9 |
國枝秀世 | 名古屋大学大学院理学研究科 | 「X線観測衛星すざく打ち上げ」報告 | ||
安藤正海 | 高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所 | X線暗視野画像診断 | ||||
総合研究大学院大学・先導科学研究科 | ||||||
西村博明 | 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター | レーザープラズマ放射極端紫外(EUV)光源の開発 | ||||
【各種報告】 |
木下博雄 | 兵庫県立大学高度産業科学技術研究所 | 「第8回X線結像光学シンポジウム」開催のお知らせ | |||
2 |
北村 英男、新竹 積、石川 哲也 | SPring-8/理化学研究所 | SPring-8 地区におけるX線自由電子レーザー計画 | |||
宮田恵美 | 大阪大学大学院理学研究科 | 広帯域高解像度X線検出器の開発 | ||||
【各種報告】 |
青木貞雄 | シンポジウム企画世話人 筑波大学 | 【2005年 春季応用物理学関係連合講演会】 X線結像光学研究会企画シンポジウム「X線結像光学の新展開」 |
|||
青木貞雄 | 国際会議世話人代表 筑波大学 | 第 8 回X線顕微鏡国際会議(XRM2005)準備状況報告-その2 | ||||
2004 |
9 |
青木貞雄 | 筑波大学数理物質科学研究科 | 新たなX線結像光学をめざして | ||
柳原美広 | 東北大学多元物質科学研究所 | VUV14 雑感 | ||||
國枝秀世 | 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 | SPIE 2004 in Glasgow の報告 | ||||
【各種報告】 |
青木貞雄 | 国際会議世話人代表 筑波大学 | 第 8 回X線顕微鏡国際会議準備状況報告 | |||
2 |
山下広順 | 名古屋大学大学院理学研究科 | X線結像光学の発展を願って | |||
鈴木芳生 | JASRI/SPring-8 | SRI 2003 と Satellite Workshop(X-ray Science with Coherent Radiation) | ||||
渡辺 誠 | 東北大学多元物質科学研究所 | 第 7 回 X 線結像光学シンポジウム報告 | ||||
青木貞雄(準備委員会世話人代表) | 筑波大学 | X線顕微鏡国際会議準備委員会報告 | ||||
2003 |
7 |
並河一道 | 東京学芸大学 | BaTiO3のX線レーザースペックル観察によるドメイン構造の研究 | ||
大橋治彦 | (財)高輝度光科学研究センター | SPring-8軟X線光化学ビームラインBL27SUにおける熱負荷について | ||||
【編集部より】 |
「第 7 回X線結像光学シンポジウム」案内 | |||||
「The 7th International Conference on the Physics of X-Ray Multilayer Structures」 ( PXRMS-2004 ) 案内 | ||||||
1 |
富江敏尚 | 産業技術総合研究所次世代半導体研究センター | 「International Symposium on Technologies and Applications of Photoelectron Micro-Spectroscopy with Laser-based VUV Sources」 報告 | |||
鎌田雅夫 | 佐賀大学シンクロトロン光応用研究センター | 佐賀県九州シンクロトロン光応用研究施設計画 | ||||
青木貞雄 | 筑波大学物理工学系 | X線顕微鏡国際会議(2005年)準備相談会(Ⅰ)の報告 | ||||
渡辺誠 | 東北大学多元物質科学研究所 | |||||
【編集部より】 |
「第7回X線結像光学シンポジウム」予告 | |||||
「The 7th International Conference on the Physics of X-Ray Multilayer Structures」予告 | ||||||
2002 |
9 |
Pierre Dhez | Invited Professor at the IMRAM, Tohoku University | The 2002 X-ray Microscopy Meeting, seen through the "Program and Abstracts" by French Reseacher | ||
青木貞雄 | 筑波大学物理工学系 | 次回(2005年)X線顕微鏡国際会議誘致について | ||||
青木貞雄 | 筑波大学物理工学系 | X線顕微鏡国際会議(2005年)準備相談会(Ⅰ)のお知らせ | ||||
渡辺誠 | 東北大学多元物質科学研究所 | |||||
1 |
小賀坂康志 | 名古屋大学大学院理学研究科 | 硬X線望遠鏡の開発と気球観測実験報告 | |||
青木貞雄 | 筑波大学物理工学研究系 | 「第6回X線結像光学シンポジウム」報告 | ||||
青木貞雄 | 筑波大学物理工学研究系 | 次々回X線顕微鏡国際会議(2005年)の誘致相談会(Ⅲ)報告 | ||||
渡辺誠 | 東北大学多元物質科学研究所 | |||||
篭島靖 | 姫路工業大学理学部 | 第7回X線顕微鏡国際会議のお知らせ(再掲) | ||||
2001 |
9 |
渡辺誠 | 東北大学多元物質科学研究所 | 第13回真空紫外線物理学国際会議(VUV-13)報告 | ||
Jianlin Cao | Changchun Institute of Optics, Fine Mechanics and Physics | Report of "International Symposium on EUV Lithography 2001" | ||||
青木貞雄 | 筑波大学物理工学研究系 | 第6回X線結像光学シンポジウムのお知らせ | ||||
山下広順 | 名古屋大学大学院理学研究科 | |||||
山本正樹 | 東北大学多元物質科学研究所 | |||||
青木貞雄 | 筑波大学物理工学研究系 | 次々回X線顕微鏡国際会議(2005年)の誘致相談会(Ⅲ)のお知らせ | ||||
渡辺誠 | 東北大学多元物質科学研究所 | |||||
篭島靖 | 姫路工業大学理学部 | 第7回X線顕微鏡国際会議のお知らせ | ||||
1 |
雨宮慶幸 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 | どちらが優れもの、イメージングプレート?それともX線CCD検出器? | |||
國枝秀世 | 宇宙科学研究所 | 21世紀のX線望遠鏡 | ||||
青木貞雄 | 筑波大学物理工学研究系 | 次々回X線顕微鏡国際会議(2005年)の誘致相談会(Ⅱ)について | ||||
渡辺誠 | 東北大学科学計測研究所 | |||||
【編集部より】 |
第13回真空紫外線物理学国際会議(VUV-13)のお知らせ | |||||
2000 |
9 |
鎌田雅夫 | 分子科学研究所 | SRI2000(シンクロトロン放射光装置会議)の報告 | ||
渡辺誠 | 東北大学科学計測研究所 | 私の中国訪問記 | ||||
渡辺誠 | 東北大学科学計測研究所 | 次々回X線顕微鏡国際会議(2005年)の誘致の相談会(Ⅱ)のお知らせ | ||||
2 |
常深博 | 大阪大学大学院理学研究科 | X線専用のCCD素子の開発 | |||
難波義治 | 中部大学工学部 | X線望遠鏡の打ち上げラッシュ | ||||
山下広順 | 名古屋大学大学院理学研究科 | 第5回X線結像光学シンポジウムを終えて | ||||
渡辺誠 | 東北大学科学計測研究所 | 次々回X線顕微鏡国際会議(2005年)の誘致の相談会について | ||||
【編集部より】 |
SRI-2000のお知らせ | |||||
1999 |
9 |
加藤義章 | 日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター | 光量子科学研究センター紹介 | ||
篭島靖 | 姫路工業大学理学部 | 第6回X線顕微鏡国際会議XRM99報告 | ||||
富江敏尚 | 電子技術総合研究所 | 顕微光電子分光法の研究開始 | ||||
【編集部より】 |
The 5th Int. Conf. on the Physics of X-ray Multlayser Structuresのお知らせ | |||||
X線結像光学シンポジウム開催のお知らせ | ||||||
2 |
小池雅人 | 日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター | 最近の軟X線領域用ホログラフィック回折格子 | |||
木下博雄 | 姫路工業大学高度産業科学技術研究所 | EUVL研究の新たな展開 ― EUVL研究室の誕生 | ||||
山下広順 | 名古屋大学大学院理学研究科 | 単行本「X線結像光学」の刊行 | ||||
篭島靖 | 姫路工業大学理学部 | 第6回X線顕微鏡国際会議のお知らせ | ||||
山本正樹 | 東北大学科学計測研究所 | SPIE Int. Symp. on Soft X-Ray Coatings, Aspherics and Applicationsのお知らせ | ||||
1998 |
10 |
渡辺誠 | 東北大学科学計測研究所 | VUV-12報告 | ||
山下広順 | 名古屋大学大学院理学研究科 | 第32回宇宙空間科学COSPAR総会を終えて | ||||
山本正樹 | 東北大学科学計測研究所 | 超顕微計測光学研究センターの発足について | ||||
篭島靖 | 姫路工業大学理学部 | 第6回X線顕微鏡国際会議のお知らせ | ||||
1 |
木原裕 | 関西医科大学 | RITS SRセンターの軟X線顕微鏡ステーション | |||
大道博行 | 大阪大学レーザー核融合研究センター | 高圧ガスパフレーザープラズマX線源 | ||||
竹内晃久 | 筑波大学工学研究科 | X線顕微鏡開発状況 ― ESRF,'97 | ||||
【編集部より】 |
国際会議のお知らせ | |||||
1997 |
9 |
有留宏明 | 大阪大学極限科学研究センター | XEL'97報告 | ||
山下広順 | 名古屋大学大学院理学研究科 | 次世代のX線天文衛星 | ||||
渡辺誠 | 東北大学科学計測研究所 | SRI-97の感想記 | ||||
【編集部より】 |
X線結像光学関係の国際会議のお知らせ | |||||
1 |
國枝秀世 | 名古屋大学理学部 | 日米協力事業で訪米して | |||
柳原美広 | 東北大学科学計測研究所 | PF・BL-12Aを使ってみて | ||||
【編集部より】 |
SRI-97のお知らせ | |||||
1996 |
9 |
伊東昌昭 | (株)日立製作所中央研究所 | OSA EUV lithography topical meeting報告 | ||
江島丈雄 | 東北大学科学計測研究所 | ALS、SSRL印象+α | ||||
芳賀恒之 | NTTシステムエレクトロニクス研究所 | PXRMS'96報告 | ||||
1 |
柳原美広 | 東北大学科学計測研究所 | NISTとLBLを訪ねて | |||
木下博雄 | 姫路工大高度研 | XEL'95報告 | ||||
渡辺誠 | 東北大科研 | VUV-11報告 | ||||
木下博雄 | 姫路工大高度研 | US-JAPAN WORKSHOP ON X-RAY OPTICS お知らせ | ||||
1995 |
10 |
山下広順 | 名大理 | 活動報告 | ||
山下広順 | 名大理 | 第11回天体及び実験室プラズマの紫外線・X線分光に関する国際会議報告 | ||||
山下広順 | 名大理 | 銀河極端紫外線のロケット実験報告 | ||||
山下広順 | 名大理 | 多層膜スーパーミラーの開発について | ||||
青木貞雄 | 筑波大 物理工 | X線顕微鏡便り | ||||
山本正樹 | 東北大科研 | 第3回X線多層膜製造の物理国際会議のお知らせ | ||||
山本正樹 | 東北大科研 | SPIE-Japan Chapter "Polarization Analysis and Application to Device Technology"のお知らせ | ||||
1 |
山下広順 | 名大理 | 創刊によせて | |||
青木貞雄 | 筑波大 物理工 | X線顕微鏡サーキュラー合併のお知らせ | ||||
加藤義章 | 阪大レーザ研 | CLEO/Pacific Rim ご案内 | ||||
山下広順 | 名大理 | 第11回天体及び実験室プラズマの紫外線・X線分光に関する国際会議 ご案内 | ||||
渡辺誠 | 東北大科研 | 第11回真空紫外放射物理学国際会議 ご案内 | ||||
【編集部より】 |
原稿およびロゴマークの募集 |